「ドコモ光のプロバイダ料金は不要?」
「GMOやドコモnetの価格がおすすめのプロバイダはどこ?」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ドコモ光のプロバイダの料金を比較し、一番のおすすめをまとめました。
この記事の内容
- ドコモ光のプロバイダの料金比較
- 料金が一番おすすめのプロバイダ
【まず結論】ドコモ光のプロバイダ料金と選び方
それでは、内容の前に結論からです。
まず、ドコモ光のプロバイダ料金は不要です。
理由は、ドコモ光は「プロバイダ一体型サービス」のため、月額基本料にプロバイダ料が含まれるためです。
なので、プロバイダごとに料金設定はありません。
ただし、ドコモ光には「タイプA」と「タイプB」の2つのプロバイダタイプがあります。
2つは月額基本料にちがいがあり、タイプAの方がタイプBよりも220円安くてお得です。
続いて、一部のプロバイダは限定キャッシュバックや無料ルーターなどの特典が用意されています。
なので、申込特典が多いプロバイダを選ぶと一番お得に契約できます。
当サイト作成にあたり、一番お得なプロバイダを調べました。
結果「GMOとくとくBB」が一番お得でした。
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダで、限定キャッシュバックと無料レンタルルーターの特典が付きます。
なので、GMOとくとくBBは他のプロバイダよりもお得です。
最後に、限定キャッシュバックは専用ページからのWeb手続きのみ有効です。
これから申し込む人は、以下のリンクからWeb手続きしてくださいね。

限定キャッシュバックはとてもお得ですよ。

GMOとくとくBBは、プロバイダを総合評価した上で一番おすすめです。
全23社のプロバイダ比較は、以下の記事でまとめています。
ドコモ光の全23社のプロバイダ比較
それでは、具体的な内容をひとつずつ見ていきます。
ドコモ光のプロバイダの料金は不要!
ドコモ光ではプロバイダ料金は不要です。
不要な理由とドコモ光の料金を改めてまとめました。
プロバイダ料は月額基本料に含む
ドコモ光ではプロバイダ料はかからず、ドコモ光の月額料金に含まれています。
ドコモ光はプロバイダ一体型の光コラボモデルのためです。
例えば、マンションで月額料金が4,400円の人は、4,400円にプロバイダ料金も含まれています。
戸建ての場合も同じです。
改めてプロバイダ料込みのドコモ光の料金をまとめました。
【ドコモ光の月額料金(プロバイダ料込み)】
プロバイダタイプ | ||
タイプA | タイプB | |
マンション | 4,400円 | 4,620円 |
戸建て | 5,720円 | 5,940円 |
※全て税込み表記
ドコモ光の「単独タイプ」を選んだ場合は、月額料金にプロバイダ単体の料金が追加されます。
しかし、通常「単独タイプ」は選びません。
ドコモ光のプロバイダ一体型とは?
プロバイダ一体型とは、光回線とプロバイダをセットでサービス提供するモデルです。
今までのネットは、光回線業者とプロバイダは別々に契約するのが一般的でした。
しかし、プロバイダ一体型によりドコモ光を契約するだけで、プロバイダも同時に契約になります。
【今までのインターネットとドコモ光の比較】
- 今までのネット(プロバイダと別契約)
- ドコモ光(プロバイダ一体型の契約)
プロバイダ一体型になることで、月額料金や初期費用、解約時の違約金は全てドコモ光の料金と同じです。
プロバイダのタイプAとタイプBのちがいは?
タイプAとタイプBの違いは、月額料金と選べるプロバイダのみです。
プロバイダごとにサービスは若干違いますが、ドコモ光のスマホ割や通信速度、工事費は全く同じです。
なので、タイプAの方がタイプBより220円安くてお得です。
プロバイダにこだわりが無い限り、タイプAを選んでくださいね。
改めて違いを一覧でまとめました。
【タイプAとタイプBの比較一覧】
タイプA | タイプB | ||
違うところ | 月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,960円 マンション:4,620円 |
選べる プロバイダ |
17社 | 6社 | |
プロバイダ サービス |
各プロバイダのホームページ参照 | ||
同じところ | 最大通信速度 | 1Gbps(上り/下り) | |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
||
ドコモ光セット割 (スマホ代割引) |
月あたり~1,100円引き |
※全て税込み表記
単独タイプは別料金なので注意!
ドコモ光の単独タイプは、プロバイダ料金が別料金になります。
単独タイプは光回線とプロバイダを別々に契約するプランだからです。
ただし、通常はドコモ光で単独タイプを選びません。
理由は、プロバイダ「タイプA」や「タイプB」よりも、「単独タイプ」の方が料金が高くなるためです。
プロバイダにこだわりがある人のみ、「単独タイプ」を選んでください。
以上が、ドコモ光のプロバイダと料金です。

ドコモ光はプロバイダの料金は、月額料金に含まれるため不要です。
プロバイダ一体型のサービスだからです。
ドコモ光の料金がおすすめのプロバイダは?
ドコモ光の料金がおすすめのプロバイダとその理由をまとめました。
おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」
ドコモ光の料金がおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
タイプAで月額基本料が安く、申し込みのキャッシュバックと無料レンタルルーターがお得だからです。
また、工事無料やdポイントの公式特典も対象です。
プロバイダ名 | GMOとくとくBB | ||
プロバイダ タイプ |
タイプA | 実測 (下り/夜) |
264Mbps (とても速い) |
月額基本料 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
無料ルーター スペック |
1733Mbps (最高性能) |
プロバイダ料 | 月額基本料に含む | キャッシュバック | 20,000円 |
「GMOとくとくBB」がおすすめな3つの理由
3つの理由を1つずつまとめました。
【理由1】タイプAで月額料金が安い
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダです。
なので、タイプBのプロバイダよりも、220円安くドコモ光が使えます。
もちろん、月額基本料にプロバイダ料が含まれるので、追加のプロバイダ料はありません。
【ドコモ光×GMOの月額料金】
- マンション:4,400円
- 戸建て:5,720円
【理由2】限定キャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBは、限定特典サイトからの申し込みで最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。
これは、GMOとくとくBBのプロバイダ特典なので、公式サイトや他のプロバイダにはない特典です。
【理由3】無料レンタルルーターがお得
GMOとくとくBBは、無料レンタルルーターもお得です。
理由は、借りられるルーターの性能が、他のプロバイダよりも高いためです。
具体的には、WI-Fiの下り速度が1,733Mbpsと、他のプロバイダよりも2倍性能が高いです。
【レンタルルーターのWi-Fi性能比較】
- GMOとくとくBBのルーター=下り:1733Mbps
- 他のプロバイダ=下り:867Mbps
⇒GMOのルーターは2倍性能が高い
なので、GMOとくとくBBは他のプロバイダよりも無料レンタルルーターもお得です。

GMOとくとくBBは、ドコモ光で一番お得なプロバイダです。
これから申し込む人は、以下の限定特典サイトから手続きしてくださいね。
ドコモ光のプロバイダの料金をお得に契約する方法
ポイントを押さえることで、ドコモ光の料金を安く契約できます。
5つのポイントを一つずつ見ていきます。
【1】「タイプA」のプロバイダを選ぶ
ドコモ光は「タイプA」「タイプB」「タイプC」「単独タイプ」「ドコモ光ミニ」と5種類の料金プランがあります。
中でも、月額料金が一番安くてお得な料金プランが「タイプA」です。
【タイプAが一番安い】
マンション | 戸建て | |
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
タイプC | 4,400円 | 5,720円 |
単独タイプ | 4,180円 +プロバイダ料 |
5,500円 +プロバイダ料 |
ドコモ光ミニ | ー | 2,970~6,270円 +プロバイダ料 |
※全て税込表記
また、月額料金が安くても最大速度は1Gpbsと速く、メールアドレスやv6プラスのプロバイダサービスを使えます。
なお、ドコモ光ではタイプAのプロバイダは17社あります。
【ドコモ光タイプAのプロバイダ17社】
GMOとくとくBB/ぷらら/@nifty/BIGLOBE/ドコモnet/DTI/Tigers-net/エディオンネット/andline/BB.excite/IC-net/楽天ブロードバンド/hi-ho/TiKiTiKi/SYNAPSE/@ネスク/SIS
【2】2年定期契約を選ぶ
ドコモ光は2年の定期契約が一番お得です。
契約期間なしは、戸建てで1,650円、マンションで1,100円高いためです。
【契約期間と料金比較】
契約期間 | 料金差 | ||
2年定期契約 | 契約期間なし | ||
戸建て | 5,720円 | 7,370円 | 1,650円 |
マンション | 4,400円 | 5,500円 | 1,100円 |
※全て税込み表記
一応、ドコモ光を8ヶ月以内に解約する人は、解約違約金がない契約期間なしの方がお得です。
ただし、通常8ヶ月以内の解約はしないので、2年定期契約で手続きしてください。
申し込み時に指定しなければ、2年定期契約になります。
【3】無料ルーターがあるプロバイダを選ぶ
契約するプロバイダによっては、無料ルーターの特典があります。
特典があるプロバイダを選ぶ事で、初期費用を節約できます。
【無料ルーターの例(GMOとくとくBB)】
【4】限定キャッシュバックがあるプロバイダを選ぶ
プロバイダによっては、独自に限定キャッシュバックを用意しています。
限定キャッシュバックがあるプロバイダを選ぶことで、初期費用を節約できます。
なお、限定キャッシュバックがあるプロバイダは限られていて、「GMOとくとくBB」が一番お得です。
理由は、キャッシュバック以外にも無料ルーターや工事無料の特典もあるためです。
【5】セキュリティ無料のプロバイダを選ぶ
ほとんどのプロバイダは期間限定でセキュリティ無料の特典を提供しています。
通常、セキュリティサービスはオプションのため申し込みませんが、必要な人は無料特典があるプロバイダを選んだ方がお得です。
例えば、GMOとくとくBBはセキュリティ12カ月無料の特典があります。
通常は550円/月かかるオプションなので550円×12カ月で6,600円お得になります。
【GMOとくとくBBの限定特典】
以上が、ドコモ光のプロバイダの料金をお得に契約する方法です。

ぜひ限定キャッシュバックがあるプロバイダを選んでくださいね。
当サイトおすすめのGMOとくとくBBの手続きは以下のリンクからです。
\このページ限定!最大2万円がもらえる/
<ドコモ光:限定特典サイト>
ドコモ光の全23社のプロバイダの料金の比較
プロバイダの料金をお得に契約する方法を踏まえて、ドコモ光の全23社のプロバイダを比較しました。
結果、一番のおすすめはGMOとくとくBBでした。
【プロバイダ全23社の料金を比較】
※スマホは横にスライドできます⇒
プロバイダ | タイプ | 無料 ルーター |
セキュリティ 特典 |
キャッシュ バック |
\おすすめNo1/![]() GMOとくとくBB |
A | ○ | 1年無料 | 20,000円 |
![]() @nifty |
A | ○ | 1年無料 | 20,000円 |
![]() ドコモnet |
A | ー | 1年無料 | 15.000円 |
![]() BIGLOBE |
A | ○ | 1年無料 | 15.000円 |
![]() andline |
A | ○ | 1年無料 | 15.000円 |
![]() 楽天BB |
A | ー | 1年無料 | 15.000円 |
![]() hi-ho |
A | ○ | 1年無料 | 15.000円 |
![]() SYNAPSE |
A | ー | 1年無料 | 15.000円 |
![]() ぷらら |
A | ○ | 2年無料 | 15.000円 |
![]() BB.excite |
A | ○ | 3年無料 | 15.000円 |
![]() Tigers-net |
A | ○ | 永年無料 | 15.000円 |
![]() IC-net |
A | ○ | 永年無料 | 15.000円 |
![]() SIS |
A | ○ | 永年無料 | 15.000円 |
![]() エディオンネット |
A | ー | 有料 | 15.000円 |
![]() TiKiTiKi |
A | ー | 有料 | 15.000円 |
![]() @ネスク |
A | ー | 有料 | 15.000円 |
![]() DTI |
A | ー | ー | 15.000円 |
![]() OCN |
B | ○ | 1年無料 | 20,000円 |
![]() @TCOM |
B | ○ | 1年無料 | 15.000円 |
![]() TNC |
B | ー | 1年無料 | 15.000円 |
![]() AsahiNet |
B | ー | 有料 | 15.000円 |
![]() WAKWAK |
B | ー | 有料 | 15.000円 |
![]() ちゃんぷるネット |
B | ○ | 有料 | 15.000円 |
以上がプロバイダの料金比較です。
23社を比較した結果、GMOとくとくBBが一番お得でした。
タイプAと月額料金が安い上に、無料ルーター、キャッシュバック、セキュリティ無料の特典がお得だからです。
なお、GMOとくとくBBの限定キャッシュバックは専用ページからの申し込みのみ受付です。
これから申し込みする人は、以下のリンクから手続きしてください。

一番通信が速くて安定するプロバイダはGMOとくとくBBです。
限定キャッシュバックはとてもお得ですよ。
\このページ限定!最大2万円がもらえる/
<ドコモ光:キャンペーンサイト>
ドコモ光とプロバイダを申し込む方法
ドコモ光とプロバイダを申し込む方法をまとめました。
ドコモ光を契約するだけ
ドコモ光では、光回線を契約するだけでプロバイダも同時申し込みになります。
光回線とプロバイダを別々に契約する必要はありません。
ドコモ光の申し込みは限定特典サイトからの手続きがお得です。
GMOとくとくBBを選ぶ人は、以下の限定特典サイトから申し込んでくださいね。
折り返しの電話で契約完了
Web手続きが終わると、担当者から折り返し電話があります。
折り返し電話で、ドコモ光の料金、初期費用、工事日、キャンペーンなどの詳しい内容を確認します。
聞いた内容に問題が無ければ、そのまま契約の手続きを進めます。
この時点で希望した内容と違えば話を聞いて終わります。
工事日は電話が終わった後の、ドコモ公式からのSMS経由で予約します。
なお、打ち合わせの電話から工事までは早くて2週間後、遅くて1カ月後くらいです。
ドコモ光の開通工事
予定日に、ドコモ光の工事を実施してもらいます。
開通工事はNTT公式の派遣業者が実施しますが、ルーターなどの機器は自分で接続します。
工事は1~2時間くらいで終わりますが、半日は余裕を見ておいてください。
公式サイトに工事のイメージがありましたので、ご紹介しておきます。
【ドコモ光×GMOとくとくBBの工事と接続】
※引用元:派遣工事・無派遣工事について
プロバイダからキャッシュバックを受け取る
最後に、GMOとくとくBBから限定キャッシュバックを受け取ります。
開通してから4カ月後に、GMOとくとくBBからメールの連絡がありますので、口座情報を登録します。
口座を登録すると、5ヶ月目の末日にキャッシュバックが振り込まれます。
3ステップでポイントをまとめておきました。
【キャッシュバックの受け取り方法】
- 「GMOとくとくBBお客さまセンター」からメールを受け取る
- メールに書かれているとおりに、口座情報を登録する
- 口座を登録した月の翌月末にキャッシュバックの振込
以上の手続きが終われば、ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みが完了です。

申し込みは以下の専用ページからです。
限定キャッシュバックはとてもお得ですよ。
ドコモ光10ギガのプロバイダ料金も一体型で不要
ドコモ光10ギガのプロバイダ料金も一体型で不要です。
10ギガの月額基本料にプロバイダ料金が含まれるためです。
ドコモ光10ギガの月額料金
ドコモ光10ギガの月額料金もまとめました。
10ギガでもタイプAとタイプBのプロバイダがあり、それぞれ料金が変わります。
【ドコモ光10ギガの月額料金】
プロバイダ タイプ |
定期契約あり (2年自動更新) |
定期契約なし (自動更新なし) |
タイプA | 6,930円 | 8,580円 |
タイプB | 7,150円 | 8,800円 |
※全て税込表記
ドコモ光10ギガで選べるプロバイダは9社
ドコモ光10ギガのプロバイダは9社から選べます。
9社のプロバイダを一覧でまとめました。
【ドコモ光10ギガ対応のプロバイダ一覧】
タイプ | プロバイダ |
タイプA |
GMOとくとくBB |
ドコモnet | |
ぷらら(plala) | |
andline | |
hi-ho | |
IC-net | |
タイプB |
BB.excite |
ASAHIネット | |
エディオンネット |
10ギガのおすすめプロバイダも「GMOとくとくBB」
10ギガのおすすめプロバイダは、ドコモ光1ギガと同じようにGMOとくとくBBです。
理由は、タイプAで月額料金が安く、通信速度が速いためです。
また、GMOとくとくBBのみ10ギガ専用ページからの申し込みで限定特典があります。
ただし、インターネットを動画やアプリなど、通常どおりに使いたい人は1ギガで十分です。
10ギガはエリアが限られていますし、1ギガよりも1,100円以上高く、今のところお得ではありません。
1ギガでは物足りない人だけ、申し込んでくださいね。

以上で、ドコモ光のプロバイダの料金の解説を終わります。
【まとめ】ドコモ光のプロバイダ料金の比較
最後にまとめです。
この記事では、ドコモ光のプロバイダの料金と、全23社で一番お得なプロバイダをご紹介しました。
改めてポイントを整理します。
この記事のまとめ
- ドコモ光はプロバイダの料金は不要
・プロバイダ一体型で月額基本料に含む - 一番お得なプロバイダはGMOとくとくBB
・タイプAで月額基本料が安い
・限定キャッシュバックがお得
・無料レンタルルーターがお得
以上です。
GMOとくとくBBの限定特典は以下のリンクからのみ受付です。
これから申し込みする人は、以下の専用サイトから手続きしてくださいね。

GMOとくとくBBの限定特典はとてもお得ですよ。

GMOとくとくBBは、プロバイダを総合評価した上で一番おすすめです。
全23社のプロバイダ比較は、以下の記事でまとめています。
ドコモ光の全23社のプロバイダ比較